手のひらサイズの幸せのお友達

手のひらサイズの幸せ

『ペットロス・離別・失恋』サヨナラの痛みと哀しみを癒す心の保健室 ~あなたの傷に優しく絆創膏を貼るお手伝いをしています~

MENU

私が「うふふ」と自分の人生を楽しめる生き方ができればいい。うん、それが一番いい!

えっ?おこた撤去とか イジワルなこと するですか??

春・夏・秋・冬、と四季があるのが当たり前でしたが、最近は「春」と「秋」がめちゃくちゃ短い気がしませんか??

あっ。
ご挨拶が遅れました。
マミコです。

春と言えば「桜」ですが、新潟市は例年、4月上旬に桜が咲き出します。(多分)

今年は少し遅くて、入学式シーズンが終わった頃から咲き始めましたが、桜が咲き出すとようやく日差しも暖かく感じられるようになり、ヒーターをつけなくても過ごせる時間が増え、羽織物も薄手になります。

とはいえ、朝晩はまだ寒かったりするのでGW頃に「こたつ布団」を撤去していたと思うのですが、春めてきた…を通り越して

こたつ布団があると、暑いわ!!

と、気温が一気に急上昇な感じ。

それでも粘ってこたつ布団をそのままにしていましたが、さすがに今週は「ホカホカ」していたので、こたつ布団をお洗濯して撤去。

同時にファンヒーターも片付けて、代わりに扇風機を引っ張り出してきました。

わが家は日当たり良好物件ということもあり、きっとGWが空ける頃には扇風機も稼働し始めるんだろうなぁ。

前はもう少し「暑い時期と寒い時期」の中間である、穏やかな気温の時間が長かったような気がしますが、冬が空けたらあっという間に夏めいてくるのがこれからのスタンダードになるのかもしれませんね。

…なんていいながら、よくよく考えたらもう明日仕事をしたらGWが始まるんですよねー。(イエーイ)

私の勤めている会社はカレンダーの通りのGWなので、前半戦・後半戦という2部仕立てな感じのGW。

前半戦は飛び石連休になっていますが、有休をもらって「前半4」「後半4」の連休にしちゃいました。うふふ。嬉しい。

特に予定はないのだけれど、それでも「連休がやってくる!」と思うとウキウキしますね~。

ギンちゃんと一緒に実家に泊まりに行ったり、お天気が良ければちょこっとドライブしてみたり、本を読んだりノート時間を楽しんだり…

なんらいつもと変りない感じの『映えない感じ』が濃厚な気がしますが、思い煩うことなく、笑顔溢れる楽しい時間が過ごせますように。

* * *

思いがけず「喪失」がテーマになっていてグリーフについて丁寧に描かれていた映画でした

ちょっと前になりますが、映画館でブリジット・ジョーンズの日記を観てきました。

最愛の旦那さんである弁護士のマークが人道支援活動中に亡くなってしまい、未亡人のシングルマザーになったブリジット・ジョーンズ。

前知識なく観に行ったので、まさかテーマが「喪失と前進」だなんて知らず。

4年という年月が流れても、グリーフによる様々な揺れ動きがあることが丁寧に描かれていたのがとても印象的でした。

とはいえ、ただ悲しさや寂しさばかりに寄るのではなく、年を重ねても恋をしたり、仕事のことであれこれ立ち回ったりと、ブリジット・ジョーンズの世界は健在!!

クスッとしたり、分かるわーと頷いたり、懐かしさを感じたりしつつも、思わず号泣したり…。
やっぱりブリジット・ジョーンズは裏切らない!観に行ってよかった~。

映画の中でも、とても印象的なフレーズや素敵な言葉に出会うものですが、この映画にもたくさんの素敵な言葉たちが出てきました。

その中でも私の胸に刺さったのは、ブリジット・ジョーンズのお父さんが亡くなる少し前にブリジットに伝えた言葉でした。

ただ生きるんじゃない、楽しめ
(映画:ブリジット・ジョーンズの日記 サイテー最高な私の今)

映画予告のYouTubeにも、チラッと出ているのでぜひ見てみてください!!

予告版では「ただ生きるだけじゃダメだ ちゃんと自分を生きろ」という字幕ですが、映画では「ただ生きるんじゃない、楽しめ」でした。

どちらにしても、グッとくる言葉。

生きていると、本当に色んなことがあります。

楽しくてウキウキで、朗らかで心地よくて、そんな日ばっかりであればいいけれど、時には土砂降りの中で震えるような日を過ごさなくてはいけないときもあります。

泣いたり、立ち止まったり、絶望したり、途方に暮れたり。

それでも生きて行かなくてはいけなくて、「生きるってなんて過酷なのよ!」なんて悪態をついたり。

でもきっと、私たちは『自分を生きたい』と思ってこの肉体をつけて、この地球上で生を全うしているんですよね。

先日読んだ本でも、魂が自分の人生の目的をザックリ決めてやってくる(けれど、瞬間に筋書きを忘れるように出来ている)って書いてあって、

えっ?
今世、この設定にするって私が上で決めてきたの?!

って言いたくなっちゃうようなことが起きるけれど、それすら「魂の宿題」「魂がやり遂げたい・体験したい内容」だっていうことのようだし…。
ふぅ。そうだとしたらしょうがないよねぇ。

物事が起きている時には、それを耐えることや逃れ道を探すことで精一杯で、その出来事が「自分に何を与えているものなのか」なんて分かりません。

人生万事塞翁が馬、という中国の故事がありますが、出来事が起きたときには「うーわ、最悪…」ということであっても、時間が立ったら「あの出来事があったから…」に変わることはたくさんあります。

すべての痛みや苦しみが、自分を成長させる糧になる!

なーんて、とてもじゃないけれど当事者になっているときには思えないし、しばらくしてもそうそう簡単には「塞翁が馬視点」なんて持てないけれど、でもどんな出来事も『体験すること』で得られているものがあるんですものね。

傷付いたら、同じ体験をする人の痛みを理解し寄り添う力を持てる。

上手くいかないことがあれば、途方に暮れる人の背をさする優しい手を持てる。

もうダメだ…から這い上がって笑える日々を生きることができていれば、同じ境遇の人にも「大丈夫だよ」と言ってあげる力を持てる。

楽しいことを味わい尽くして、やっぱり生きているって最高!なんてキラキラすることもあれば、蒔いたものが時間差で大きな実を結び、ご褒美のような奇跡を味わうことだってある。

いいことも、悪いことも、どんな出来事も「生きているから体験できる」もの。

生きている素晴らしい時間の中で、どうせなら「人生を味わい、自分を楽しませて生きる」ほうがいいですもんね!!

せっかくだもの!
ただ生きるんじゃなくて、楽しんで生きよう。

だって、私の人生だから!
だって、私の人生を生きるのは、他の誰でもなく、この私なのだから。

楽しく生きる方法は、人によって全く違うものでしょう。

私にとっての「楽しい人生」を味わうためのものは、なんだろう。
それをいつからだって探していいし、見つけるために色んな体験をしていけばいい。

さぁ。
明後日からやってくるGW、楽しいを味わえるものにしたいな。

例えば、日の光を感じてお昼寝するとか、レモンサワーを飲みながらとっておきのお菓子を食べるとか、本を読んで寝落ちするとか、お寿司を食べるとか…

映えたりキラキラしなくても、大丈夫。

私が「うふふ」と自分の休日を楽しめたら、それが一番だもの。

ということで ← どういうこと?
何の予定もないけれど、楽しい連休になるといいな~と思うオマミーヌなのでした。

友だち追加
  • HOME
  • >
  • わたしの日常
  • >
  • 私が「うふふ」と自分の人生を楽しめる生き方ができればいい。うん、それが一番いい!