何でもない毎日の繰り返しでも疲れるし大変なこともある! ~小さなことでもエナジーは削られるよね~

アッロハ~! ← 陽気さを演出
今年の春は、少し肌寒い気温が続いていましたが、私とギンちゃんが暮らす新潟市は昨日突然「ググッと夏」というような暑さがやってきました。
朝方はそこまで熱くはならないだろうと思っていましたが、午後からは網戸にして風を入れてもモワーンと暑い。
ということで、今年初めての扇風機を稼働させました。
昨日が我が家の「扇風機記念日♡」だねっ! ← どーでもいい情報
そうそう!!
GWに妹が帰省した際に『東京ばな奈 レーズンサンド』のお土産をもらったと話しましたが、引き寄せなのか連鎖なのか…

職場の人がお出かけしたお土産で「東京ばな奈 発酵バターラスク」をいただきました~。
東京ばな奈って、こんなにバリエーション豊かな商品なの?!と思いホームページをチェケラしたら、私の知っていた「オムレツケーキ」な東京ばな奈以外に、めっちゃいろんな商品展開をしているじゃないですか!!
ふわふわ系の「よく知っているつもり」のものでも、味のバリエーションが複数あるんですね~。
他にもコアラのマーチとか、タルトやパイなどもあってビックリ。
東京に行く機会があれば、その時の気分で気になるものを買ってみよう!と、小さく楽しい野望(夢)ができました。
ラスクって、なんだかんだ「味の想像がつく系」のオヤツだと思うのに、ついつい手が出ちゃうのってなんでなんでしょうね~。
ただのラスクでも美味しいのに、頭に『発酵バター』なんてついた日には、より興奮するのは私だけではないはず。
発酵バターに興奮する性癖なんです、私♡ (同志求む)
美味しいお土産を、ありがとうございます。
* * *
例年、この時期くらいから「暑さへの対策」を考えだしていました。
呼吸器疾患・心疾患を抱えていた仁くんは、暑さにとっても弱くて、夏はエアコンを点けることに加えて首に保冷剤を巻いて過ごしていました。
本格的な暑さの前に、毎年エアコンの掃除をしていましたが、今年はゆっくり速度だったので今週になってエアコン掃除をとフィルターを取るためにカバーを開けたら…
えっ?
なんか黒いホコリみたいなのが舞うんですけど?!
脚立がなく「踏み台」みたいなものしかなくて、奥底までは見えないのですが、風が出てくるエアコンの口みたいな部分(名称が分からない)の奥も、なんだか黒い。
Oh,Noooooooooooo!
これ、カビだよね…。
わが家では冬場はファンヒーターを使っているので、エアコンはもっぱら夏の冷房として稼働させています。
普段のお手入れは、フィルターのホコリ取りとエアコンについている「内部クリーン」というボタンでのケア。
他には、手の届く範囲になりますが「アルカリ電解水のお掃除用品」でホコリや汚れを拭き掃除。
仕上げにアルコールを吹き付けた布で拭き掃除。
これまではこのお掃除でしのいで来れましたが、今年、蓋を開けてみたらカビ祭りになっているではないですか!!!
わが家は賃貸物件で、エアコンは備え付けのもの。
これまでもエアコン掃除をお願いしたいと思いつつも、少し古いエアコンのため業者さんに問い合わせると「壊れたときの保証ができない」とのことで保留にしてきました。
が、今年は自分でできるお掃除では太刀打ちできないと思う黒さ。
さて困った。
勝手にお掃除をして壊してしまっては一大事なので、管理会社へ相談しました。
●エアコンメーカーに掃除の問い合わせをする
●掃除OKなら、自己負担で掃除していい
とのことだったので、ダイキンに問い合わせたところ
●18年前(2007年)に製造終了した商品
●法律上の部品保持期間は10年(2017年まで)のため、掃除で故障があっても直せない
●掃除すると壊れる可能性大
●壊れてもよければ清掃可
との、なかなか痺れるお返事。
うむ、困った。
白ヤギさんが黒ヤギさんにお手紙を書く歌が頭の中で流れる中、再度管理会社に連絡。
かくかくしかじかで…とメーカーからの痺れる回答を伝えると、備え付けのエアコンが何年製と書いてあるか?の確認。
06年製だと伝えると、管理会社さんは「かなり古いもので、壊れる可能性も高いですねー」と言った後、次のようなことを説明してくれました。
●まだ新しいエアコンであれば、業者を入れた掃除は入居者さんでしてもOK
●掃除で壊れる可能性があるとメーカーさんが言うものは、勝手に掃除はNG
●壊れても部品がなくて直せないことから、掃除自体がNGの状態
●でも、カビが凄いから掃除しないと使えないから困っている
●大家さん指定で掃除業者選定 or 新品に交換してくれるように打診
ということで、管理会社の「設備不具合相談窓口」にメーカーさんから伝えられたことと、管理会社の人から受けた説明を伝えることで、大家さんに交渉してもらうという流れになりました。
まだどうなるかは分からないのですが、見切り発車で勝手に業者さんに掃除依頼をしなくてよかったー。
これまでも古くて補償対象外と言われて掃除できずでしたが、さすがに今年の黒カビの大発生にはビックリしました。
エアコンって1年でこんなにカビるんですね。
大家さんがどんな結論を出すのかは分からないので今は待ちの状態ですが、エアコン掃除ができますように!!!
* * *
エアコンのカビの他にも、今週は何かと慌ただしくて気がついたらあっという間に週末がやってきた感じです。
慌ただしい一コマの中には、ギンちゃんの不調もありました。
すごく大きな不調という訳ではないのですが、違和感のようなもの。
ギンちゃんはここ2年くらい、随分と甘え方を覚えて「ツン」しかなかった尖った感じが和らぎ、そっと甘えてくるようになりました。
甘え方は、お世辞にも上手ではなく、ギンちゃんらしい不器用な甘え方。
でもね、これまた愛おしいんですけれど!!
仁くんが神様の元に旅立った頃、グルグルという喉を鳴らす音が甲高くなって掠れるのが気になり、静岡の病院を皮切りに新潟でも検査をしてもらいました。
レントゲン・エコー・聴診の結果、特に怪しい影などはなく呼吸器疾患の可能性は低いこと、声枯れは咽頭と呼ばれる部分の炎症だろうという診立ては、どちらの病院の先生も共通でした。
炎症を抑える抗生物質のお薬を飲むことにしたところ、数日で高音グルグルからの声枯れは落ち着きました。

その後、心因性の脱毛と花粉症のようなアレルギー症状がありましたが、そちらも大分よくなり一安心していましたが、先週からくしゃみが少し増えているのが気になっていました。
とはいえ、食欲もいつも通りで排泄も問題なし。
日中も今までと変わらず過ごせていて、一緒におもちゃで遊んでも元気そうな姿だったので、気にかけつつも様子を見ることに。
今週に入って、くしゃみは落ち着いたのですが、またしてもグルグルと甘えてくるときの声が高音になり出し、グルグルが最高潮になるとむせて咳をする!!
咳は多くても3回程度で、その後はケロリとしているものの、連日のように続いて治る気配がなかったため、念の為に病院で診てもらうことにしました。
ロシアンブルーは肺炎になりやすい種類らしく、呼吸器の確認をしてもらったところ聴診では問題がなさそうでしたが、録音して行った音を聴く限り声枯れがあるため、咽頭部分に何かできものがある可能性からレントゲンとエコー検査をしてもらうことに。
何かできものがある = ガンだったら?
という悪い妄想が一瞬で頭の中に広がり、ギンちゃんのレントゲン撮影待ちの間は不安で心臓がバクバク。
体に力が入り、「どうしよう」という言葉が頭の中を埋め尽くしていました。
レントゲンとエコーの検査が終わり、先生からひとつずつ画像を前にして説明を受けましたが
できものや腫瘍らしいものはなし
ということで、一気に安堵し体の力が抜けてました。(涙)
肺や気管支も炎症が見られないことから、咳はやはり咽頭の炎症だろうとのこと。
人で言う「百日咳」とか「コロナ」とか、何かしらのウイルス性の急性炎症疾患ということが一番濃厚なので、前回と同じ薬を飲んで経過を見ることになりました。
ただ、レントゲンやエコーには映らないくらい初期の「リンパ腫」の可能性はゼロとは言えないという説明もありました。
先生の話では、麻酔を使って内部まで詳細に検査をしたわけではないので「リンパ腫ではないですよ」と言えないという意味ですからね~と、可能性はかなり低いけれど大事なことなので説明しておきますという感じ。
とにもかくにも、ギンちゃんが大きな病気と言われずに済んで本当によかった。
今回もお薬が効いてくれて、喉の掠れやむせる感じが早く楽になりますように。
「何でもないような毎日」の繰り返しのはずが、その何でもない中に「小さな慌ただしさや事件」って結構紛れ込むものですよね。
その「小さな慌ただしさや事件」は、本当にちょっとした取るに足らないようなものなはずなのに、当の本人にとっては、エネルギーを奪われたり心を削られたりして、メチャクチャ疲弊しちゃいます。
1週間、何でもない日に見える日を積み重ねる中にも、小さなことで疲労困憊しちゃう自分がいたら、そんな自分をうーんと労ってケアしてあげたいですよね!
ということで、私も自分を労うべく、今日はまだ部屋着にスッピンでゴロゴロしています。
扇風機の風がスーッと気持ちいい中で、豆乳をたっぷり入れた薄いコーヒーを相棒にして、読みたかった本を読んだりノートを書いたりして過ごすのが、週末のお楽しみ予定。
ブログを書く私の隣には、モチモチクッションの上で丸くなっているギンちゃん。穏やかな寝息が聞こえて、ニッコリ幸せ。
そうそう!
今日は夕方から「パディントン」を観に行く予定でーーす。

映画版のパディントンは、これまでも全部見ているのですが、本当にかわいいくて大好き♡
GW前だったか、GW前半だったか(うろ覚え)にパディントンが新潟に遊びに来てくれた際に、会いに行ってきましたが…
ほんとにかわいかったー(萌)
吹き替え版では、パディントンの声を「松坂桃李くん」がやっているので、字幕じゃなくて吹き替えで見ます。
だって、一粒で二度おいしい感じで、桃李くんを感じられるなんて最高じゃない?!
きっとキュンをたくさん注入してもらえるはず。
パディントンを摂取して1週間の「日常に潜む小さなできごと」の疲れを、マーマレード味に溶かしてこようと思います。
みなさんも朗らかな土曜日をお過ごしください!