見た目が残念なのも、マミコクオリティ!そうやって笑って、今日も私は私を生きる
盗んだバイクで走り抜け、校舎の窓を割ることなんて日常茶飯事の「鬼畜生」な皆さま。
はたまた、「鬼畜生に、俺はなる!」と鬼畜生を目指している予備軍の皆さま。
今日は我ら「鬼軍」がフォーカスされる、年イチの日。
節分ですね~~。
YEAH!!!!
丁度1年前の今日は、巨大に育った卵巣腫瘍を摘出するために、手術に臨んでいました。
前の日から入院していたため、節分とは無縁。
季節の風物詩である「恵方巻」も食べ損ねました。
なので今年は、満を持して(?)予約をしました。
今日の夕方、近所のスーパーで引き取ってきて、レモンサワーを飲みながら3魂でキャッキャと節分ディナーを満喫するのが今から楽しみです。
…てか、節分って「2月3日固定」じゃないって知ってました??
多分、数年前にも日がズレたことがあると思うのですが、喉元過ぎれば熱さを忘れる…とか、3歩歩けば色んなことを忘れる…じゃない、3歩歩けばいろんなことがどーでもよくなるニワトリ系の私なので、
へー。
そうなんだ。
節分って、固定じゃないんだねー。
と、ズレが起きることを知って「ちょっと賢くなった気分」に浸っています。
ほら、こういうのって「私、頭良くなっちゃったかも?!」って思い込んだ方が楽しいですし。
頭良くなったと公言しても、当社比ですから誰にも迷惑かけませんし、ね。
節分トークで引っ張っていて、冒頭の仁くんを置き去りにしていることに気付きました。
ほんと、さーせん。
え、えへへ。
昨日は月イチの土曜出勤日だったので、家で黙々と仕事をしていました。
ちょっと前にも書きましたが、どうやら週末に「2日連続」で休まないと、疲労負債が取れない体になっている私は、土曜日の段階で
ひ、ひ、ひ、疲労困憊だせ…。
確か、疲れているときは甘いものがいいはず…。
と思ったものの、ちょびっとお腹周りが「ゆるっ」「ぽてっ」としていることも気になり、激しく葛藤。
そうねぇ。
甘いもの食べたいけれど、罪悪感は感じたくないじゃない。
それならば、あれよ、あれ。
ちょっと前にSNSで流れてきて気になっていた
ハーベストに水切りヨーグルトを挟むとチーズケーキみたいになる
やつを食べればいいじゃない!!
水切りの無糖ヨーグルトに、薄焼きのハーベスト(多分カロリーもそんなに高くないだろう)なら
実質・魂の栄養分だけで構成されていて、脂肪に働きかける要素ゼロ
ってことじゃない。
身体にも良さそうだし、手作りスイーツ(挟むだけだけど)なんて女子力も高そうだし!!
材料は二つ。
作り方もとっても簡単。
【材料】
・ヨーグルト
・トーハト「ハーベスト」
【作り方】
1)ヨーグルトを水切り(数時間~1晩)する
2)水切りしたヨーグルトをハーベストに塗り、別のハーベストを重ねる
3)その上にまたヨーグルトを塗る…
4)好きなだけ重ねたら、ラップにくるんで1晩置く
ねっ!
カンタンでしょ!!
ハーベストにほんのり甘みがあるので私は無糖のヨーグルトを使いましたが、加糖タイプでも美味しく作れると思います。
SNSで流れて来た完成品は、もっとしっかり自立しているというか、グデ~ッとしていなかったのですが、私が作ると、なんか残念な感じに。
あーーっはっは。
これが、マミコ・クオリティーーー。
(ミキティーーみたいにお読みください)
お世辞にも「おいしそう♡」という見た目にならなかったのは、今後の『伸びしろ・改善点』ですが、大事なのはお味です。
パリッ・サクッとした軽い食感のハーベストが、ヨーグルトの水分を吸い込んで「フタァ」と柔らかくなっていて、酸味がありつつもクリームチーズ風の食感になっているヨーグルトと合わさると
ほんとだ…
チーズケーキみたいだ…
と、衝撃でした。
私はハーベスト1袋(4枚入り)で1個のスイーツを作りましたが、小ぶりなので2個ほどあっという間にペロリ。
でもでも、お砂糖やクリーム類を使っていないので、3個、4個…と食べても罪悪感を感じないのが嬉しいじゃないですか!!
体も喜ばせる自然な甘さを足すために、水切りヨーグルトに少しはちみつを混ぜるというのも美味しくなりそう。
次回はもう少し、ヨーグルトの挟み方を検討してみようと思います。
* * *
今日の新潟市は、明日の「立春」を前にして春が来ちゃったんじゃ?!と思うくらい、あたたかく晴れた日曜日。
関東方面は、今日は雪やみぞれの予報で、ぐずついたお天気なのかな??
いいお天気過ぎて、来週からの寒波予想が想像つかない…のですが、どうやら新潟市も数センチの積雪は覚悟した方が良さそうな雰囲気。
雪がどれくらい積もるかは、降ってみなければ分からないため、いざ結構な雪になると予約していた動物病院に行くのも難しくなるな…ということで、予定変更で本日急遽、病院に行ってきました。
仁くんの主治医の先生はお休みでしたが、他の先生も親身になって診察してくれて、本当にありがたい。
仁くんはちょっとだけ皮膚が弱くて、ときどき赤くなって腫れてしまいます。
主に前足(自分でペロペロしてしまう部分)と、お尻の辺りが赤くなりがちなのですが、今回は左の唇下から顎部分が赤くなっていました。
食事やお水を飲んで汚れたり濡れる度に、できるだけふき取ってあげるようにしてケアしていましたが、ちょっと痒いのか、自分の前足でカリカリしてしまい、薄っすら出血しちゃうことも。
主治医のいる日に予約を入れていましたが、雪がどうなるか分からなかったので、急な受診をしてきましたが、やはり「かぶれ」のような感じとのこと。
一応念のために…と、口元にガラスを当てて粘液を検査してもらったところ、悪い病気ではなく「雑菌・バイ菌系」の炎症と判明。
口元は薬を塗っても舐めてしまうので、かゆみを抑えるための抗生物質を1週間飲むことになりました。
自分自身が…ではありますが、口内炎や口唇炎があると、食べることがしんどくなってQOLが爆下がりします。
たかが皮膚炎かもしれませんが、仁くんも口元の炎症なので、食べる楽しみの妨げになっちゃうのはつらいこと。
お薬が早く効いてくれて、赤みが落ち着いてくれますように。
* * *
話が行ったり来たりしていますが、オシャレに憧れつつも「オシャレとは程遠い」生き方をしている私。
シールや付箋、メモ帳にマスキングテープ。
ひとつひとつが「かわいい♡」と思う、私が好きなものをたくさん集めているときに、これをノートに貼ったら楽しそう!と想像してニヤニヤするのですが…
実際に貼ってみると、なんかバランスがおかしい。
実際に、どう貼ったらかわいくなるのか、センスがない。
というのが現実です。
あはは。(切ない笑い)
世の中には、同じものを買っていても「キラキラ」「オシャレ」に使える人もいっぱいいて、インスタグラムだとか手帳デコの本なんかを見ると
ま、ま、眩しい。
私もこういう風にやってるつもりなのに。
と、その差にビックリしちゃうことばかり。
全然キラキラしていなくて、見返しても「うわーーっ。お手本(にしたもの)とは雲泥の差!ウケル!!」と、逆に愛着を感じるダサさになるのが、うん、マミコ・クオリティ。
映えもせず、
キラキラもせず、
そういうものに、私はなりたい…。
訳じゃない!!!
オシャに憧れますし、センスのいい暮らしがしたいし、シールやマスキングテープでノートや手帳をかわいくしたい。
なんなら「めっちゃ映えたい」「キラキラ通り越してギラッギラに油ぎりたい」のですが、どうやら私は、その手の分野は不得手なようです。
水切りヨーグルトのチーズケーキ仕立て、しかり。
挑戦してみるものの、「うん、まぁ、あれだよね」な仕上がりになっちゃうのが、きっと私らしさ。
逆に言えば、センスのいい人は作れない「残念クオリティ」が作れちゃうのが、私の個性じゃない??
憧れや理想とは、ちょっと違うけれど、憧れを真似しながら
あはは。違うねぇ。
ウケる!!
って笑っていられる今日は、笑える余裕があるステキな日だって事の証拠!
デキが悪くても楽しければ、結果オーライじゃない??
それにね、後から思い出すときにも「そういえば失敗したよね~」って笑える思い出になるし、ね!
というわけで、ブログを書いていたらまた「甘い栄養素」が必要になってきたので、残念サンド(と勝手に命名)を冷蔵庫から取り出して、せっかくならコーヒーを淹れて、ゆったり味わおうと思います。
ではでは。
福を招き入れるハッピーな節分の日曜日でありますように。