穏やかで何も思い煩わないことの幸せと、何もしなくても与えていることと、小さな花芽の喜びと

休日って「1.25倍速」に進む魔法がかけられている説!!
というくらい、あっという間にGW前半戦が終わりを告げようとしていて、ビックリしているオマミーヌです。
私の職場はカレンダー通りの営業日なので、今年のGWは5/3~の4連休が本番。
私は4/28(月)に有休をもらい、前半4連休・後半4連休の「2部仕立て」でGWを楽しんでいます。
で…
ギンちゃんの言う通り、ビックリするくらい「通常モード」というか、まったりしていたら連休前半線も終了間近。
あはは。
でもね、思い煩うようなことがなく、眠たくなったから…とお昼寝したり、ちょっと早めに乾杯!なんて早い時間からレモンサワーを飲んだりして、私なりに楽しく過ごせているので大満足です。
桜も終わり、これからは新緑の季節!
新潟市もようやく暖かい日が続いて…と言いたいところですが、今日は冬に逆戻りしたような「ゴーッ」という強い風の音と、打ち付ける雨。
先週、大掃除をしておこたを撤去&ファンヒーターをしまった後なので、「なぁにぃ~、やっちまったなぁ!」とクールポコさんを憑依させて苦笑いしつつ、モコモコソックスやカーディガンを引っ張り出してきて暖を取っています。
私は春の中でも、新緑が眩しい5月が一番好きな時期。
我が家では観葉植物をいくつか育てているのですが、春になると植え替えや根詰まりを解消させる作業を行うのですが、今年の植え替えも無事に終了。
この家に引っ越してきた際に迎え入れたときには、ひょろっと細い枝の小さな鉢だったものが、グングンと大きくなり今ではシンボルツリーとして寝室に鎮座するエバーフレッシュ。

大きくなりすぎて、どうやって剪定したらいいのかワケワカメ。
今年も一度掘り返して、詰まり出した根をほぐして切り詰めて土を新しくしました。
植物にとっては「大手術」のような負担のある作業ですが、今年も大きなトラブルなく新しい土とも馴染んでくれて、また新しい葉を少しずつ増やしてくれて一安心です。
そして、大きくなった木の下がギンちゃんの食事スペース。
去年の秋ごろから少し体重が落ちて心配していましたが、最近は食欲が戻ってきてくれて、モリモリとご飯を食べるようになり、ちょっとずつ体重も戻ってきています!!
ギンちゃんが美味しそうに食べる姿を見ているだけで、嬉しくてニッコリ。
食べれることって健やかで「生命力」を感じます。
ギンちゃんが美味しそうに食べる姿を見ることで、私の心がホカホカするように、きっと私のことを大切に思ってくれる人も、私が生きる力を発揮して美味しそうにご飯を食べる姿を見るだけで、何かホッコリ思ってくれるのかもしれません…よね??
そう思うと、みんなそれぞれが「誰かにとっての大切な存在」ですから、何か特別なことをしなくても、ただ健やかに今日を生きる姿を見せるだけでも、誰かの心を暖めるようにホッとさせることができているのかもしれません。
私たちはきっと、何か大きな行動や労力をかけるばかりではなく、「ただ存在している」だけで『与える』ことができているんだろうなぁ。
大切な存在に対しては、生きていてくれるだけで嬉しい!って思いますものね。
愛させてくれて、ありがとう。
あなたがそこで笑っていてくれて、ありがとう。
悩みがあったときに、私を思い出してくれて、頼りにしてくれて、ありがとう。
喜んでくれて、ありがとう。
美味しそうに食べていて、嬉しい!
あなたが今日、幸せそうで、私も幸せ。
「与えているつもり」はなかったとしても、受け手側である私が「嬉しい・楽しい・うふふ」を勝手に受け取ってニコニコしちゃう。
同じように、私も誰かをニコニコさせることができている…かもしれないから、私が私のご機嫌をとって健やかであることで『与える』ができてるだろう!とニッコリしてしまおうと思います。

私のGW前半の嬉しいことですが、久しぶりに新潟駅ビルにプラッとお出かけしてみたら、バーバーパパがやってくる日だったので、記念写真を撮ってもらっちゃいました~。
鮮やかなピンクでコロンとした体が、とっても愛くるしかった~~。

ショッピングの途中で「一休み」に選んだのは、ドトール。
店舗によってなのだろうと思うのですが、新潟駅ビルの中のドトールは「生ビール」も取り扱っているようで、こりゃ、飲むしかないでしょ?!

ドトールといえば「ジャーマンドック」ですよね~。
って、久しぶりのドトールだったのでジャーマンドックを食べたのは何年振りだろう?
パリッと焼けたウインナーと、カリッとしたパンがビールに合う!!
幸せな休憩時間でした。
と、ここまではよかったのですが、この後、腰がおかしくなり這うようにして家に戻ることに…。
数日前から腰に違和感があり、湿布を貼って様子を見ていたのですが、ギクッといっちゃったのかなぁ。
過去にも一度、腰の筋肉が固まったようになり動けなくなったことがあるのですが、大掃除の際に変な姿勢で腰を酷使してしまったのかもしれません。

激しい痛みのため、じっと静かにして湿布を貼って様子を見ていたら少し復活!
ゴロゴロしつつも、ちょっとだけ気分転換にノートを持ってタリーズで自分充電時間。
なんだかんだと言いつつも、自分の好きなことを楽しむ時間をしっかりと取ることができたGW前半戦となりました。
仕上げはこの後、ちょっといい入浴剤を入れたお風呂で読書して、湯上りには本物ビールで乾杯!!の予定です。
ぐふふ。華やかではないけれど、心地よい時間があるっていいですね。

連休前半の前半(ややこしい…)には、ギンちゃんと一緒に実家に泊まりに行きました。
仁くんが亡くなってしばらくの間、実家に身を寄せていて、仁くんのためにいただいたお花たちも実家で飾らせてもらっていました。
ドライフラワーにできたものもありますが、時期の終わったお花には「ありがとう」と言葉を添えてお役目を終えてもらったのですが、花のついていない「アレンジのアクセント」の仕事をしていた葉を水差しにしておきました。
すると…
そこから小さな花芽が出ているではありませんか!!!
白くて丸みを帯びたつぼみの根本は、赤みを帯びていて鈴なりになったもの。
何という花なんだろう???
実家で母や妹たちと成長を見守りつつ、母が google レンズで調べたところ『レモンリーフ』という植物なのではないか?とのことでした。
花がつくことを前提としたものではなく、アレンジなどの「葉っぱ」として使うために流通しているもののようで、そうだとしたら、花芽をつけてくれるなんてすごい!!
まだつぼみのような状態なので、この後どんな風に変化するのかを見守っていますが、時間を経て仁くんから届いたプレゼントをもらったような感じで、とても心がふっくら温かくなりました。
亡くなったらそこで終わりではなく、亡くなってからの「新しい関係性」「新しい関わり方」が生れるんですものね。
私は欲張りなので、花芽をつけてくれた枝が発根してくれたらいいなぁ~と願っています。
実家でも「仁くんの花」と呼んで、花が開くのをみんなで楽しみにしていますが、根を伸ばしてくれて育てられたら「仁くんの木」になるね!と、みんなで笑いながら話しています。
あっ!
給湯器から「お風呂が沸きました」の声が聞こえたので、いざ、出陣!!
いい匂いの入浴剤と温かいお湯に包まれて「至福」を満喫してこようと思います。
暖かいお湯は、腰にも良さそうですしね。
ではでは。
伸びやかな昭和の日をお過ごしくださーい。