手のひらサイズの幸せのお友達

手のひらサイズの幸せ

『ペットロス・離別・失恋』サヨナラの痛みと哀しみを癒す心の保健室 ~あなたの傷に優しく絆創膏を貼るお手伝いをしています~

MENU

またひとつ素敵な思い出ができました ~ギンちゃんも一緒に小旅行~

ふんふふんふ、ふーん

やっぱり休日は「1.5倍速」で時間が進むようで、4日も休みがあるぅ~と思っていたのに、もうあと数時間でGWが終わるようです。

WOW、アメイジング!!!!

私とギンちゃんの2魂の連休は、私の腰の不調により「お手柔らか」な感じで過ごすことにしていました。

とはいえ、せっかくの行楽シーズンの連休ですもの。
少しだけお出かけしよう!と計画を立てて、日帰りで福島県まで「小旅行」してきました。

福島に向かう高速道路でサービスエリアに立ち寄った際にあった小さな広場。
朗らかな日差しと新緑がとてもきれいで、ギンちゃんと少しだけ探検。

ちょっ!
ライオンがいる?!

なんて思っちゃうくらいカッコよく広場を探検するギンちゃん。
はぁ~。なんだってこんなにイケちゃってるのかしらーー。(親バカ)

高速道路を降りて目的地を目指す道の途中で「べこの乳 アイス牧場」を発見。

目的地に向かう途中でべこの乳に吸い込まれました

寄り道上等!!

というか、不思議な力で吸引されました。

ほら、旅と言えばソフトクリームじゃない??
旅にはソフトクリームが良く合うじゃない??

ミルクが濃厚でおいしいですよ

甘過ぎず重過ぎず。
でもミルクの風味がしっかりした、おいしいソフトクリームをギンちゃんもペロリ。

旅のソフトクリームと言えば、いつも仁くんも前のめりに食べていたっけ。

牛のベンチでギンちゃんとパチリ!

アイス牧場にはかわいい牛の形のベンチがあったので、ギンちゃんも一緒に記念撮影。
また一つ、嬉しい思い出ができちゃいました。

大きな美千代!!大興奮!!

旅の目的地のひとつが「赤ベコ公園」。

のどかな場所にある小さな公園なのですが、大きな赤ベコの滑り台が取っても目立つ!!

わが家の真っ赤な仲間「美千代」の何百倍もある赤ベコ滑り台は、本当に圧巻。
コロンと丸い形がとってもかわいい。

赤ベコの椅子…

小さな園内なので、あれこれ遊具があるわけではないのですが、園内にあるものは全て「赤ベコ」なのがかわいい~~。

赤ベコ型の椅子というか、ただ座るだけの「一人用ベンチ」みたいなものにギンちゃんも乗ってみました。

安定しないので、一緒に出掛けた妹から支えてもらってパチリ。

ゆらゆらする赤ベコ型の乗り物

この乗り物、めちゃくちゃ可愛くないですか???

わが家のベランダにも設置したい!と思っちゃうくらいかわいくて、見た瞬間に悶えました。

赤ベコがいっぱい笑みがこぼれます

赤ベコだらけで、赤ベコ好きにはたまりません!!

写真では小さすぎて分からないと思うのですが、お出かけ際にはフェリシモで購入し「仁くんの毛」を入れているロケットペンダントも着けていきました。

仁くんがまだ元気だった頃、過ごしやすい季節にこの公園に3魂でお出かけしたいと思っていました。

残念ながらその願いは叶わずでしたが、ロケットペンダントに仁くんを感じながら「形を変えた3魂旅」ができたような、ほっこり暖かい気持ちになれました。

いつか私が自分の生涯を終え、光の世界に戻って仁くんと再会する際に「あの後の私はね…」と、いっぱい楽しい話を伝えたいと思っていますが、その時に赤ベコ公園の話もするのかな??
ギンちゃんと一緒に遊具に乗ったこと、きっと懐かしく思い出して伝えるんだろうなぁ。

これからもいっぱい、いつか再会する日に話したいことを集めて行こうと思います。

とにかくかわいい!想像以上に大きい!!

赤ベコ公園のかわいさを、ドドーンとご紹介。

やっぱり一番は、この大きな滑り台。
すごくカワイイ赤ベコなのですが、想像以上に大きくて、そのギャップに胸キュンです。

水飲み場も美千代なんですよ

遊具だけではなく、なんと水飲み場も赤ベコ!!
ギンちゃんにちょこんと乗ってもらっちゃいました。

少しカバさんっぽい

ベコ…というよりカバさんのように見えますが、赤カバもかわいいのか!と新しい発見でした。

喜多方ラーメンでお昼ご飯

赤ベコ公園を堪能した後は、道の駅に寄り道してからお次の目的であった「喜多方ラーメン」を食べに行きました。

喜多方ラーメンの有名なお店である「坂内食堂」を目指しましたが、ものすごい大行列!!!

車の中でギンちゃんを待たせることになるので、大行列に並ぶのはどうか…ということになり、別のラーメン屋さんになりましたが、お目当てのラーメンを食べられてニッコリ。

普通のラーメンとは少し違う、平たいちぢれ麺と醤油ベースのスープ。

ぷはーーっ。
お腹いっぱいになりました。

和菓子屋さんで羊羹とさくら餅を購入

ラーメンを食べた後は、喜多方の街を少しだけお散歩。

古くからある建物を見学したり、お土産屋さんをのぞいたり、和菓子屋さんにも寄り道しました。

ラーメンを食べたばかりでお腹はいっぱいなのに、美味しそうな和菓子を前にしたら買わずにはいられなかった…。

桜餡入りの道明寺粉のさくら餅と羊羹を2種類。
黄色い羊羹は柚子羊羹。

買うのを我慢していましたが買っちゃいました

民芸品って、ついつい欲しくなっちゃうんですよね…。

でも飾る場所もないし、買うのは我慢、ガマン、GAMANしていたのですが、和菓子屋さんの一画に手作りの「起き上がり小法師」があり、その顔のかわいさに「我慢のダムが崩壊」してしまいました。

あー、かわいい。

日帰りの小旅行だったので、この後は新潟へ。

ですが、せっかくだもの!!
新潟に戻りつつも道中にある温泉に寄り、ビバノンノン。

露天風呂でノバーンと脱力して青空を見上げてリフレッシュ。
他には薬湯もあったので、腰が良くなりますように!としっかり腰を暖めてきました。

温泉効果もあったのか、おかげで腰の痛みもピーク時を「10」の痛さとすると「2.5」くらいの微痛になりました。
ウホッ!ヨカッタ。

まだ少し痛みが残ってはいるものの、きっとこれももう少しすると消えてくれるはず。
治りかけなので無理せず「お手柔らかな日々」を更新していこうと思います。

今年のGWは、私たちの暮らす新潟市はどこか少し肌寒く、さらに曇りやぐずついたお天気だったため、行楽気分…というよりはお家でのんびり過ごすのにちょうどいい感じでした。

1日だけお出かけをしましたが、それ以外は近場に用事を足しに行ったりしただけで、後は読みたかった本を読んだりお昼寝したり…と、ゆったりまったりモード。

それでも「楽しい連休だったな~」と思える時間を過ごせて、しっかり充電できました。

また明日から、サラリーマンの仕事が待っていますが、今週は水・木・金の3日働けば週末ですもんね!

有休を取得して「超・大型連休」を過ごした方も、カレンダー通りの私も、休み明けはやっぱり調子が少し狂うというか、当たり前の日常モードに馴染むのには少しだけ時間がかかるもの。

明日は「体慣らしできたらOK」というくらいの緩やかさで、気負わずお互いに社会復帰しましょう。

さてさて、明日に備えて…

なーんてことはなく、まだGWは終わってないぞ!!と、冷蔵庫で冷やしておいたレモンサワーを飲みながら本を読んで、連休を仕上げようと思います。

それでは、乾杯!!

友だち追加
  • HOME
  • >
  • わたしの日常
  • >
  • またひとつ素敵な思い出ができました ~ギンちゃんも一緒に小旅行~