毎日の生活を慈しむ。そして自分の暮らしに「小さな余白」を差し込む。それが私のニッコリの源。

週末は”月イチ土曜出勤日”でした。
ハードワークは卒業だ!!
と宣言をした舌の根も乾かぬうちに、土曜も残業までしちゃって「ハードワーク辞めてないやぁ~ん(関西弁風)」な自分がいますが
ま、そういうこともあるよね!
テヘペロ!!
忙しさの波に飲まれ過ぎないように、自分の大切なものを見失わないように、と気持ちを新たにしたとはいえ、環境や外的要因は自分の意思だけではどうにもならないもの。
あわてない、あわてない。(by 一休さん)
少しずつ舵を切って向かいたい道に帆を広げるのが「今やれること」ですもんね。
ハードワーク気味だよ。
今日、私の心をほぐすことはできてる?
どこか手を抜けそうなところはない?
視野が狭くなりそうな程に力が入っているな…という自分に、意識的に都度問いかけて深呼吸したり、あたたかい飲み物を入れる際に香りをひと息吸い込んでニッコリしたりと、気持ちに「小さな隙間」を入れるようにしています。
本当に些細なことですが、たったこれだけでも狭くなりかけている視野がゆるむというか、力みが抜けて体感的にはずっと楽になれています。
自分が自分を縛っているんだもんね。
だから、自分をほどくのも自分。
外的要因はすぐには変えられなくても、しんどさに輪をかけている「自分に向ける意識」の部分は、自分でゆるませることができる。
わずか数センチにも満たないような余白かもしれないけれど、その余白から小さな光が射しこむことで、心はきっとホカホカしていける…よね?
固くなった心を耕す鍬は、もしかしたら日に数回しか動かせていないかもしれません。
でもね、毎日3回鍬を入れれば、1年間で1,095回も土を耕すことができます。
ほわほわに柔らかい土づくりには程遠いかもしれないけれど、ガチガチのままでもないはず。
それに、固い土に鍬を入れても深く耕せなくとも、幾度か鍬を入れたおかげで少し土壌が柔らかくっていれば、次に鍬を入れた日にほぐせる土の深さは違ってくる。
「そんなこと?」って言うくらい小さなことでも、自分が出来る今の精一杯の「そんなこと」なら
WOW!
そんなことできちゃってるのね!!
というほうの「そんなこと!」として評価しちゃいましょ。

あっ、ソーリー。
写真がちょっとブレてしまいましたが、小っちゃいことーは気にすんな!マインドで、冒頭でこはるちゃんに登場してもらいました。
私らしくニッコリと、私の日常で自分を潤わせたり楽しませたりすることを集めて行こうと思う中で実践したのが…
3時のおやつをお皿に載せてカフェ気分♡
というもの。
仕事が詰まっていると、イライラしてきたり疲労困憊で「食」に走りがちな私。
疲れているし、糖分補給は大事よね~と、免罪符を手に入れた気分でおやつに手を伸ばすのですが、こういうときって
満たされた感を感じる間もなく「爆食い」してしまい、気付いたらおやつが消えている
なんてことがザラじゃないですか??
食べることで何かを満たしてはいるはずなのに、ただ「口に運んでいる」だけという感じ。
満たされないって、つまらなくない?
せっかく食べてるのに残念じゃない?
そして、ついつい食べ過ぎて「うわーー、ダイエットしてるのにーーー」と頭を抱えて、罪悪感なんて感じちゃって、ほんとに良くない負のループ。
そこで試してみようと閃いたのが、おやつを小皿に入れて「優雅」に「お上品」にたしなんでみようという
マミコ的・お嬢様ごっこ
です。
おーっほっほ。

小皿は特別オシャレなものではないのですが、随分前に買って大事にしているお気に入りの物。
このお皿に乗る分だけ
と制限できるのも「食べすぎ防止」に一役かってくれます。
お皿に載せたのは、ブルボンの「チョコ・コーヒー」の二種類のチョコレートが楽しめるビスケット。
昔からスーパーで売っている、ごくごく庶民的なお菓子。
これも油断するとポイポイと口に放り込んでしまうのですが、お皿に載せて『おやつの時間ですわよ』と言ってみるだけで、なんだかエレガントな気分になるから、あら不思議。
一口齧ってお皿に載せて、豆乳を入れた紅茶を味わう。
普段なら一口齧るなんて食べ方ではなく、1枚をポイッと口の中に入れちゃうのに、お嬢様ごっこだからチビチビ優雅に。
コーヒー味のほろ苦い味わいと香り。
ミルクチョコレイトの甘さ。
2種類の味をしっかり味わえて、とてもお得な気分になりました。
感じるって大事ですね!
食べているものは、決して高価なものや特別なものでもありません。
お皿もずば抜けてカワイイとか、ブランドものでもありません。
自分の生活の中にあるものを組み合わせただけですが、それでも「豊かな気分」になれるのだから、工夫して自分を楽しませるっていいですね。
そして、改めて気づけたのは
私はこういう風に、生活を楽しむことが好きだったんだ
ということ。
こんな風に、日常を楽しむことを大事にしていたはずなのに、いつしかそれを蔑ろにしていて、私の心は固くなってしまったんですよね。
少しずつお気に入りのものを選んで買い足したり、生活費が少し余った分で「やった!好きなものを買っちゃおう!」とニッコリしながら、身の回りのこまごましたものを「好きなもの」に変えていくのが、本当に幸せ。
そうやってひとつひとつ、思い入れあるものを集める喜びがあったのに、いつしかそれも蔑ろにしていたな…とハッとしました。
青い小皿がとても気に入っていたので、もう一つ「青色の小皿」を買い足したいと思っていました。
なかなか気に入ったサイズ・柄のものに出会えずにましたが、探し始めて1年くらいして、ようやく見つけた丸い小さな青い模様の付いた小皿。
決して特別でもなんでもないお皿ですが、自分が気に入って買ったものだったので、使う度に思わずニッコリ。
そんな、大事にしていたお皿を、忙しくて余裕がない時期に…
ゴミと間違えて捨てたようなんです!!!
あちこち探したのですがどこにもない…。
おぼろげな記憶を辿ると、すごく忙しかった時期に洗い物をしながらゴミをまとめていたときに、片付けるはずのお皿をゴミ袋に入れて捨てたような記憶が薄っすら。
自分の大切なものを無意識に捨ててしまうなんて、周りに目を向ける余裕がなくなるまでに視野が狭まって、ギューーッと力を入れて生きていたんだね。
しんどかったね。
また少しずつ、「生活を整えて」自分を笑顔にしてあげたい。
私は、私の毎日を楽しく彩り、私を笑顔にする「小さな喜び」「ホッコリ嬉しい」をいっぱい感じて生きたい。
チョコがけのビスケットを、たった数枚お皿に取り分けてお茶の時間を持っただけでしたが、こういう余白が欲しかったのだと、しみじみしました。
そして、青い小皿をなくしてしまった代わりに、ちょっと前から狙っている「白地に小さなツバメのような柄」が入った横長型の小皿を、自分の好きな生き方を取り戻した記念に買ってあげよう!と思ったら、もうそれだけでワクワクしました。
数か月前に雑貨屋さんで見かけて、かわいいな~と思いつつ買わなかったお皿。
まだ、売ってるかな??
ワクワクした後で、また仕事に戻ったのですが…

用事があってスマートフォンでSNSをチラッと見たら、とってもかわいいお皿の写真が飛び込んできました。
タップして見たら「スタジオエム」という陶磁器ブランドの食器だと紹介されていたので、気になってオンラインショップを覗いてみました。
色んなシリーズのかわいい器があったのですが、なんとそこに…
今度買えたらいいな~と思っていた、白地にツバメのような柄のお皿があるではないですか!!!
アーリーバードというシリーズの商品だということを、初めて知りました。
これこれ!!
私が欲しいと思ったやつ!!
私は「オーバルプレートS」という小さめのものが欲しいのですが、雑貨屋さんにもう売っていなくても、通販で買えるなんて最&高。
うわーー、これにビスケットを載せてお茶するのを想像したら、ミゾミゾしちゃう!!
キュンが溢れて、デレデレしちゃう。
お皿そのものを引き寄せたわけじゃないかもしれません。
でも、ワクワクしたら「欲しいものを手に入れていいよ」と、欲しいと思っているものの情報が届くことも、立派な引き寄せです。
うふふ。
こういう「引き寄せたーー」みたいなことも、嬉しい♡
改めて、自分を喜ばせたり、好きなことや心地よいことを自分に与えていくことの大切さを、ヒシヒシと感じました。
日常に小さな喜びを感じる目を持てるように。
私の毎日を、ポッと灯す小さな光を、これからもたくさん集めて行けるように。
ではでは。
今週もまたスタートしましたね。
私はまだ「ハードワーク」が続いてしまうのですが、ほどほどのところで力をゆるめる意識を持ちながら、バランスよく働くのを目標にしようと思っています。
というわけで、あなたも私も、今週を乗り切りましょう!
エイエイオー!