手のひらサイズの幸せのお友達

手のひらサイズの幸せ

『ペットロス・離別・失恋』サヨナラの痛みと哀しみを癒す心の保健室 ~あなたの傷に優しく絆創膏を貼るお手伝いをしています~

MENU

まずは自分に優しい笑顔を届ける練習を。それはいつか、他の人にも向けてあげられるから。

緑の薬をもらってきたですよ

ようやく桜が咲いた…と思ったら、ずっと雨が続いている新潟市。

天気予報を見る限り、明日から少しだけお天気は回復しそうですが、金曜日から週明けまでずっと雨予報。

お、おぅ…。
週末にお花見的なお散歩ができればいいな~と思っていましたが、どうやら今年は雨続きで桜を満喫するのは難しそうです。

さてさて、話は変わり、ギンちゃんのこと。

新しい環境に慣れようとするのは、どちらもお互いに「悩ましい」を抱えるものだから
新しい環境に慣れようとするのは、どちらもお互いに「悩ましい」を抱えるものだから
どもっ! ← 軽めに登場 今週は冬に逆戻りしたような「キーンと冷たい」日が続いていましたが、昨日は気持ちの良い.....
https://many-smiles.com/ginta/2-souls-getting-used-to-new-environments

少し前のブログに書きましたが、右目の上に「小さなポチッとしたできもの」があることと、左耳のつけ根部分に「円形脱毛」を見つけ、病院に行きました。

カビや菌が原因ではない「皮膚症状」であること、同居動物との死別という大きな出来事があったことから

ストレス性の皮膚症状と軽度のアレルギー反応

との診断で、乾燥してカサカサしている部分の保湿と、目の上には「リンデロンA」というステロイドの入ったお薬を塗って様子見をしていました。

目の上の出来物は、赤みが落ち着いたものの消失はせず。
けれど、大きくもなっていませんし、痒がるそぶりもなし。

円形脱毛部分も大きく広がっている感じはないのですが、どうやら「脱毛部分とその近辺」が痒いようで、カリカリと足で蹴ることが増えました。

で…
脱毛していた部分に小さなひっかき傷のようなものができてしまい、よく見ると耳から目にかけて皮膚の薄い部分にも、小さなかさぶたのようなものが!

さらに、これまで脱毛していなかった反対側の耳も、毛がなくなり出している…。

結果、季節性のアレルギーっぽいと…花粉症疑惑ですよ

先生から顔周りをチェックしてもらった結果、ポツポツと小さな赤いかさぶたのように見える湿疹が多数。

粟粒性皮膚炎

という、粟みたいな粒状の湿疹ができているとのこと。

粟粒性皮膚炎を引き起こす要因はいくつかあり、菌やカビの他に、ノミ・ダニ・アレルギーなどが挙げられるのだそう。

ギンちゃんは前回の検査で菌やカビもなかったので、この線での皮膚炎は除外。
外に出かけたりすることもないですし、仁くん以外の他の動物と触れ合ったりもしていないので、ノミ・ダニ類も除外。

他にも皮膚炎の場所によって関係なさそうな「原因要素」を排除すると、残るのはアレルギー。

食べ物もずっと変わっていないので、食物アレルギーの線も薄くなりますし、住環境や日用品として私が使っている洗剤類も変えいないので、環境からくるアレルギーの可能性も低い。

ギンちゃんは蚊に刺されるとアレルギー反応を起こすのですが、蚊の季節にはまだ少し早いこともあり、そうなると『季節性アレルギー』の可能性が大きいのだそう。

確かに、天気予報で花粉情報や黄砂の情報を見るようになってから、ギンちゃんはくしゃみもするようになっていたので、花粉などがきっかけのアレルギー反応という線が濃厚になりました。

外用薬でピンポイントにアタック!

内服薬という選択肢もあるそうですが、先生曰く「内服すると体全体で吸収する」ため、できるだけ内服は使わずにピンポイントでその部分だけに薬が届く「外用薬」を試してみることにしました。

毎日1回・1週間、アレルギー症状が出ている皮膚部分に塗布を続けた後は、薬の使用頻度を減らして1週間に2日だけ塗布して様子を見ることに。

アレルギーはしんどいもんね。
かゆみやヒリツキなどの不快な状態が、ちょっとでも楽になりますように。

そうそう!!
反対の耳の脱毛ですが、こちらは炎症が起きて脱毛しているのではなく、単純な脱毛をしているようなので、どうやら「心因性」のようです。

ここしばらくは落ち着いていた、しっぽへのグルーミングも少し激しさを増しているし…。

そりゃそうよねーー。
15年も共に暮らしてきた「相棒」のような存在が、突然いなくなっちゃったんだもんね。

ギンちゃんはもともと神経が細やかでデリケートだったりするので、ちょっとでも気分が落ち着くように「フリウェイ」なども活用してみようと思います。

* * *

いきなり話は変わり、昨年11月に大塚製薬主催の産婦人科医・高尾美穂先生の「ポジティブマインドを学ぶオンラインセミナー」に申し込みました。

申込者多数で抽選の結果、私は落選。

チーン。
残念、無念。

と思っていたら、セミナー終了後に期間限定で「動画配信」をしてくれるとの嬉しいお知らせが届きました。

きゃは!
嬉しい。

動画配信のお知らせが届いた頃は、仁くんの咳や会陰ヘルニアが悪化し始めた時期と重なり、寝不足とサラリーマンの仕事が立て込んでいたこともあり、せっかくの動画を見るところまで体も心も余裕がない状態。

その後、排尿障害が起きて病院へ飛んでいく日々が始まり、これからの仁くんの生活の質を考えて手術ができるのか、それともコルセットとカテーテルを使うのがいいのか…などなど、目いっぱい悩む日々。

静岡の病院で麻酔も大丈夫だろうということに加え、すごい外科の先生が執刀してくださることになり、手術をしてもらうことで排泄障害がなくなり、仁くんの苦しみが減る!!とホッと胸を撫でおろすと同時に、私の体と心の切羽詰まった状態も落ち着くはずなので、そこでゆっくり動画を視聴しようと思っていました。

…が。
その後は仁くんが旅立ち、動画を見る気持ちには全然なれず。

少しずつ日常を取り戻し始めたところで、ハッと気付いて動画の視聴期限を確認したところ、なんと配信最終日!!!

ギリセーフなタイミングで、高尾美穂先生のセミナー動画を見ることができました。

女性が誰しも通る「更年期」というゆらぎの期間についてのお話や、ホルモンバランスの変化から「体も心も乱れがち」な時の対処法について、高尾美穂先生が「適度に前向きで明るく軽やか」に、自分を労わる優しい考え方やアプローチを紹介してくれるという、なんとも贅沢な時間!!

「こういうものの見方が出来るのか~。この視点、いただきっ☆」と、セミナー視聴した中でいいと思ったアレコレをノートに書き込みました。

自己肯定感についてとか、人から言われた言葉で傷付きすぎないようにする方法とか、幸せの感じ方とか、年を重ねることや、自立な人が苦手とする「人に頼るコツ」とか、もうほんと『すぐに実践したくなる素敵なものの見方や行動のヒント』がいっぱいで…

控え目に言って、最高かよ!!

と、滑り込み視聴ができて大興奮しました。

いっぱい素敵なお話があったのですが、セミナーの最初の方で進行を担当している女性の方が、失敗したときには高尾先生を思い出すというエピソードを話していました。

失敗や小さなミスがあったとき、先生は笑顔で「どんまい♡」と言ってくれるのだそう。

その笑顔とセットで「どんまい♡」という言葉を思い出すと、心が軽くなる、と。

すると高尾先生は、思いっきりあったかい笑顔をしてこんな風にメッセージをくれました。

失敗したら笑顔で「どんまい♡」

きゃーー。素敵!
きゃーー。これ、採用!!

失敗したら、ついつい肩を落として自分を責めたくなるけれど、ただでさえ凹んでいる状態の自分の傷口に『追い塩』したら痛いだけですもんね。

失敗したら、またそこからリカバリーなり、改善なり、別の方法なりをしていくのだから、まずはいったん自分に対して『どんまい』って声掛けしてあげるって、とっても優しいですよね~。

さ・ら・に!

ただ「どんまい」というだけじゃなく、自分に暖かい笑顔を向けて「どんまい♡」って愛情深いどんまいをかけてあげる方が、ずっとずっと、心がホカホカして頑張れそうじゃないですか。

失敗したり、うまくいかないことがあったとき、落ち込んだ時に

そういう日もあるよね~。
そういうこともあるよね~。
ダメダメな日っていうのも、あるのよね~。

と、自分に対して笑顔で背をさすって側にいてあげることを続けていますが、そこにプラスして

笑顔でどんまい♡

という新技を覚えた私は…

テッテレー!
自分への優しさがレベル・アーーーップ!!

自分に対して、いっぱい優しい笑顔を向けてあげたいですもんね。
そして、笑顔と一緒に、自分を元気にさせたり勇気付ける「言葉」もプレゼントできたら、自分が嬉しくなっちゃいます。

ついつい自分に対しては厳しくなりがちだからこそ、意識的に「自分に優しく接するぞ!」と、言いと思ったことを実践練習してみるのは大事なこと。

やってみて「うーん」「私にはしっくりこないな」と思ったら、無理せずに他の方法や自分の心が喜びそうな他のことを試せばいいだけ!

でもそれも、やって見なくちゃ分からないですもんね。

まずは自分に対して、とことん優しい眼差しを向ける練習を積み重ねることで、いつしか失敗した時に「笑顔でどんまい♡」と言える自分になれると、周りの人が失敗した時にも当たり前のように目の前の人に向かって

どんまい♡

と優しい笑顔を向けることができるはずです。

暖かい笑顔と、優しく勇気をもらえる言葉のプレゼントは、肩を落としているときにはとびきりに効くお薬のように染みるもの。

そしてその暖かさに包まれた人は、きっと別の場所で同じように、失敗して肩を落とす人に向かって笑顔で「どんまい」と優しい言葉を届けてあげたくなるでしょう。

そうやって「笑顔と優しい言葉」が循環していけたら最高ですもんね!

眠る前に「一人反省会」をしちゃう人もいると思いますが、今日の「反省材料」すべてに対して、深呼吸した後で笑顔を作って自分をギュッとハグしてから

どんまい♡

って伝えてあげてみませんか?

どんまい、でいいじゃない。
また明日、新しい日を始める自分に英気を養ってあげるために、魔法の呪文を唱えましょ!

チチンプイプイ、大丈夫だよ。
今日の私のダメな事ぜーーんぶ、どんまい♡

ではでは、自分に優しい笑顔を向けてあげて、ゆっくり眠って今日の疲れを吹き飛ばして明日を迎えられますように。

おやすみなさい。

友だち追加
  • HOME
  • >
  • 自分への思いやり
  • >
  • まずは自分に優しい笑顔を届ける練習を。それはいつか、他の人にも向けてあげられるから。