おいしい!と思えるって幸せ。愛おしい!と思えるのって幸せ。

私の父は無類の犬好き。
そして、数年前まで私の実家では4匹のワンちゃんと共に暮らしていました。
ありがたいことにどの子たちも、18才・19才という「超高齢」と呼ばれるくらいまで長生きしてくれました。
本当に、本当に、長生きしてくれてありがとう。
父は犬との暮らしが本当に楽しかったことから、また犬を家族に迎えたい気持ちは強かったものの、自分の年齢を考えて諦めたこともあり、もうとにかく仁くんが行くと大喜び。
ここしばらくは実家に帰っていなかったのですが、父の中の「犬充電」が枯渇したようで、仁くんとギンちゃんを呼ぶ連絡をもらったので、久しぶりに3魂揃って実家にお泊りに行ってきました。
そうそう…
父は無類の犬好きですが、無類のネコ嫌い。
…だったのですが、私が引越しをする際に数か月実家に滞在していた間に、すっかりギンちゃんに骨抜きにされ
ネコは今でも好きじゃないけれど、ギンちゃんは好き
と、行くたびに父の方から顔を寄せていって、ギンちゃんからスリスリしてもらってはニヤニヤしています。
ほんと、父と猫が仲良くしている姿を今世で見られるなんて思ってもみなかった!!
父は仁くんを抱っこしては頭や背中をずっと撫でて、もうメロメロ。
私が母や妹とおしゃべりしながらお酒を飲んでいる間は、父の部屋に仁くんを連れていき、抱っこしながら一緒にテレビを見て、しっかり充電したようでした。
* * *
話は変わり、家電類って突然壊れますよねー。
昨日は実家の妹が使っていたドライヤーが壊れたから、一緒に家電屋さんに付き合って欲しいと言われたので、午前中にヤマダ電機・ケーズデンキを見て回りました。
私が使っているのは「Panasonicのナノケア」というシリーズのものなのですが、もう15年以上壊れずに使っているので、ドライヤー売り場でいろんな特徴のあるドライヤーが並んでいてビックリ。
店員さんの話では、やはりナノケアシリーズが一番人気で、その中でも最新モデルは「カラーの色持ちを良くする」という性能があるのだそう。
WOW、すごーーい。
カラーってすぐ落ちますもんねー。これはとってもありがたい機能。
ですがそこはやはり「最新モデル」だけあって、お値段もなかなかお高くて30,000円くらいでした。
妹はあれこれ迷っていましたが、ナノケアシリーズの「温風・冷風が自動で切り替わって髪を乾かす機能」がついている20,000円弱のものを買っていました。
家電って、次は「これが欲しいなぁ~」と思って新しいものを買うのと、壊れてしまって必要だから急いで買うのでは、気分が全然違うんですよね。
妹は後者の方だったので、やっぱり突然の予期せぬ出費だと最新モデルには手が出せなかったーーと言っていました。
うんうん、いきなり大きな出費は痛いもんね。
予期せぬ出費ではあったようですが、新しいドライヤーは今まで使っていたものよりも風量が強くなっているのか、乾くのが早くなって嬉しい!買ってよかった!!と言っていたので、いいお買い物ができたようでヨカッタヨカッタ。
家電屋さんでドライヤーを買った後は、車で30分くらい離れた少し郊外にある、ずっと気になっていたオシャレなカフェバーにランチをしに行ってきました。

とってもいいお天気で、それだけでご機嫌に浮かれてお店の前でパチリ。
お邪魔したのは新潟市の内野駅からすぐの「ナチュール」というお店。
小さなお店なので、週末は予約した方がいいよ~と聞いてたいので、空いているといいなぁとドキドキしながら電話をしたら、お昼営業は2時半までだけれど1時なら入れそうとのことで、無事に予約しておいしいお料理を食べることが出来ました。
やったね!

ランチメニューはいくつかあって、私はカフェプレートランチというおいしいものがあれこれ盛り合わせられたワンプレートのものをオーダー。
先にスープが出てきたのですが、これがとってもおいしかったんです!!!
枝豆の香りとほのかにチーズがアクセントになったジャガイモのポタージュは、おかわりしたくなっちゃうくらいで、あっという間に飲み干しちゃいました。
はー、作り方が知りたい!!

昨日のワンプレートは、フェンネル入りの大きなソーセージのグリルがメイン。
下に敷かれたラタトゥイユ、キノコがたっぷりのキッシュ、爽やかドレッシングのサラダとピンクグレープフルーツと人参のマリネに玄米ご飯。
どれも全部おいしくて笑顔になれちゃったのですが、ラタトゥイユってこんなにおいしいの?!とビックリ。
お野菜の持つ味が凄く濃縮されていて、私もこんな風にラタトゥイユが作れたらいいのにーー。
一番感動したのは、ピンクグレープフルーツと人参のマリネで、これは本当にレシピが知りたい!家で再現したい!!と思うくらいおいしかったです。
使っているのはグレープフルーツと人参やオイル類だけだと思うのだけれど、なんでこんなにおいしくなっちゃうんだろう??
スープもすごくおいしいと思ったのですが、どうやらお料理を担当しているお店の奥様は「野菜ソムリエ」なんだそう。
だからこんなにも、野菜のおいしさを引き出せちゃうんだ!と納得。
ほんと、プロはやっぱり違うと実感しました。

ワインボトルが並ぶショーケースに、いくつも魅力的なケーキがあったので悩みましたが、私はバナナのロールケーキを食後のデザートにつけちゃいました♡
ココア風味のちょっとモチッとした触感の生地でキャラメルソースとバナナを巻いたケーキには、たっぷりのコーヒー風味のホイップクリーム。

お料理もおいしくて幸せ。
妹とあれこれお喋りしながら甘いスイーツを食べる「おまけの時間」も楽しくて幸せ。
お店の中で幸せを感じながら見える窓の向こうの景色が、青い空が澄んでいてキラキラしている上に、緑が陽に照らされて鮮やかに輝いていて「思いっきり夏景色」で幸せ。
自分が見ている世界が、こんなにキラキラしていることが嬉しくて、本当に幸せだな~とニッコリでした。
おいしいって思えるものがある、食べた時に「あぁ、おいしい」と感じられるって、すごく幸せだなって思うんです。
だって、もしも味覚が奪われていたら、食事は少しも楽しめないし喜びになりません。
だって、もしも食欲がないくらい落ち込んでいたら、何を食べても砂を噛むようで飲み込むことが苦しくなります。
当たり前にお腹が空いて、当たり前に味を感じて喜び、さらにそれがとってもおいしくてジタバタしちゃうものだったら、なんかもう「めっちゃラッキー!」と笑顔になれちゃいます。
そしてそのおいしいものを、一緒に味わってくれる人がいること。
その人と笑ってお喋りできるくらい「心が穏やかで悩みがない今日」を生きていることは、やっぱりとびきりに幸せです。
平凡な毎日が、幸せの本質ですもんね♡
それからもう一つ。
私にはギンちゃんと仁くんという、一緒に暮らしてくれている愛おしくあったかい2魂という宝物がいて、毎日、毎日、朝から晩まで幾度だって彼らの姿に目を細めたり、予期せぬ行動に笑ったり、抱きしめて暖かいぬくもりをもらって、本当に幸せ。
愛するものがあるって、愛せるって、なんという幸せ。
そして、私がおいしいものを食べに行けたり、ひとり暮らしを楽しみながら毎日を過ごせているのは、当たり前だと思って見落としがちだけれど「健康である」という土台があるから。
当たり前は当たり前なんかじゃなくて、もう私たちは存分に素敵なものを手にできているんですよね。
だけれどどうしたって、それには気付きにくくて、失ってからその素晴らしさに気付く生き物です。
私も毎日あれこれ感謝できているわけではないですが、毎日が幸せだという事を「失った」からこそ、以前には気付けなかった「今日も思い煩うことがないことが、こんなにも嬉しいこと」だという事に気付けました。
痛い思いをしたり、涙で世界が滲んで景色は色を持たなかった時期があった分の恩恵は、ちゃんとありました。
週末にしっかりとおいしいもので自分の英気を養ったので、来週も引き続きのハードワークを粛々と片付けていこうと思います。
勿論、頑張る自分には思いっきり賛辞を送り、おいしいお茶で仕事を頑張る自分を労ってあげるつもりです。
お盆のお休みまで、エイエイ・オー!で頑張ります。
また明日からウィークデーが始まりますね。
コロナも毎日感染者数が凄い数ですが、あなたも私も、健康で穏やかに一週間を過ごせますように。
* * *
▼9/16(木)オンラインセミナーを担当します!詳細はバナーをクリック
