問題はきっと「自分の内側」にあるものだから、自分に問いかけ直し、愛し直す時期だよ!というサインよね!

ほんっとに毎日が慌ただしくて、仕事を終えると魂が抜けたかのように疲れ切ってしまい、起きていられずにベッドに倒れ込む日々が続いています。
ということで、ご無沙汰しております。
気がついたら今日で9月が終わるなんて、ビックリクリクリです。
突然話が変わって(いつものことです)、こはるちゃんが咥えている鮮やかなぬいぐるみなんですが…

じゃじゃーん。
美味しくてカワイイおやつ「たべっ子どうぶつ」のネコちゃんなんです!!

9月に3連休が2週連続で続いた時期がありましたが、その期間中に新潟駅の一画に「たべっ子どうぶつのポップアップショップ」が期間限定でオープンしていて、こはるちゃんに新しいお友達をプレゼントしてあげよう!と意気揚々と参戦。
たべっ子どうぶつのキャラクターは、どの動物もかわいくて、ぬいぐるみを前に大いに悩みました。
最後まで迷ったのが「ワニ・ゾウ・ネコ」の3種類。
決めきれずに3つ買いたかったのですが、キャラクターアイテムはそれなりにいいお値段なので、3つ全部買う勇気がないチキンな私。
悩みに悩み、やっぱりネコが好き♡ということで、鮮やかなマゼンタ色で大きな笑顔のネコちゃんを連れて帰ってきました。

どこか少しギンちゃんを彷彿…させる感じがないのも、またなんかいい感じ。
これがグレーだったらまた違っているのかな?

キャーー、ギンちゃん、カッコいい!!
今日もイケメン。
最近の私は、とにかく疲弊していて(体も心も)、少しやさぐれモード。
改めて思ったのですが、環境や他者のために「頑張ろう」とするときって、何かしらの見返りを求めてしまうものです。
それは「よくやってくれたね!」という労いの言葉だったり、喜んでもらえたと感じることで満たされたりすることもありますが、こと『労働』『仕事』においては、自分が期待した結果にならないと、途端に燃え尽きるものだな…というのを痛感させられています。
他者評価があるものって、自分なりの「頑張る」とは基準が違っていて、自分の期待した評価がもらえないというのは”あるある”なんですが、私の場合は
まったく見当違いの努力をしていた
という感じで、どーーっと力が抜けると同時に、悲しみや怒りやら、失望などのいろんな感情に押しつぶされて、完全にやる気スイッチがオフになりました。
期待は裏切られるの「法則」通りだな~としみじみしています。
ここで、「もう燃え尽きたからドロンだぜ!」と言えればいいのですが、細腕(?)で2魂を養い、自分自身も「食べていくため」にはライスワークが必要なのでそうもいかず。
くーっ、世知辛い…。
色んなことが重なってしまい完全に心を閉ざしている状態なのですが、そういう時に限って「見たくないものを見てしまったり」で、ほんとにトホホな感じです。
これは本当に個人的なことなのですが、人間関係にもとてもガッカリと大きく失望する出来事があって、どうやってそのガッカリを埋めて行けばいいのか…というのも悩ましい感じです。
私は「執着」するのが得意技で、今の仕事に対しても「これがないと食べて行けなくなる」という強い恐れから、現状にギュッと執着しています。
が…
自分の中で「大きな問題」が起こる時には、生き方や考え方を問われていたり、必死に執着してしがみついているものがもうフィットしなくなっていて、手放す必要があったりする時なんですよね。
渦中にいるときには「どうしたらいいのよ?」「どうしろっていうのよ!」と、問題を前に途方に暮れますが、なるようになる…というか、なるように流れができていくまで、もがいたり抵抗したりしながら”いる”しかできない、不器用で遠回りな私。
自分がどう生きたいのか?
何を大切にしたいのか?
どうしたら自分をもっと自由にできるのか?
今の私は、そう言ったことをもっともっと問いかけて見つめていく必要があるんだよ、という「曲がり角」にいるのかもしれません。
問いかけに対して、エゴやら抵抗がいっぱい出てきて「無理」「怖い」と自分の本当の気持ちにモヤがかかっているような感じで答えがぼんやりしているのが、またもどかしい!!
大事なことだから、何度も問いかけ続けよう。
大事なことだから、時間がかかることも許してあげよう。
大事な私の答えが見つかるまで、私を信頼して待っていよう。
答えが見つかれば、なるように流れていくのでしょうし…というか、こうしている間にも答えに向かって無意識がきっと道を開いて行ってくれているのでしょうから、うん、大丈夫。
そして、問題のように見えていたり、失望するような大きな出来事というのは『自分の内側の投影』でもあるわけですから、
もっともっと自分のことを知り、
見つめて分かり直し、
愛し直す必要があるよ!
ということを教えてくれているとも思っています。
なんにせよ、燃え尽きて息切れしている感じで、頑張ろうにも力が出ないのは、きっと「これ以上自分を頑張らせないように」という、ギリギリの所で自分を守っているということなのかもしれません。
ここからしばらくの間、まだライスワークの仕事が忙しく、やらなくてはいけないことが山積みなので、低空飛行が続くのですが
ちゃんと自分の声を聞いてあげる
を意識してあげて、自分を最優先することを大事にしようと思います。
明日から10月。
陽が暮れるのが早くなって、夜になると風も冷たくなったなぁ~と思うものの、日中はまだ暑さが残っていて秋という感じがしませんが、きっと駆け足で秋が深まっていくのだろうなぁ。
夏はバタバタしていて余裕がなかったので、秋は少しペースダウンしたい!!!
と意識的に歩みを緩めたいなと思っています。
…が、動かないと罪悪感を感じる「動くのをやめるのは死と同義よ!」と思っている節のあるマグロ女子な私なので、ペースダウンというのがなかなかどうして…悶絶級ですが
ペースダウンするのを学びなさい
と問題が起きているのでしょうから、歯を食いしばって(?)力の抜きからも学び続けようと思います。
ではでは。
なんだかグチグチしていてワケワカメな話になりましたが、書いたら大分スッキリしました!!
そうそう!!
忙しさで自分を後回しにしがちでしたが、明日は卵巣嚢腫の手術を受けてから1年以上経ってしまったので「定期健診」に行ってくる予定です。
体のこと、疎かにしていたことも反省です。
それでは、おやすみなさい。
秋の入り口で朗らかな夢が見れますように。
- タグ:
- 雑記