小さな「お楽しみ」を自分のために用意して、朝からニッコリできたらいいもんね!

ほんとうに「ある日突然」なんですが、紅茶がマイブームになりました。
毎朝、大きなマグカップになみなみとドリップパックのコーヒーを淹れて(これでアメリカンタイプの薄いコーヒーになります)、そこに豆乳を入れて「薄いコーヒーのソイラテ」にして飲んでいたのですが、ここ2週間くらいは紅茶に豆乳を入れて、ミルクティー風にしたものにドハマリ中。
私は「お家で飲むお茶」時間を大切にしています。(といっても、特にすごくこだわっている訳じゃないんですけれど…)
キッチンに備え付けの吊戸棚には、小さなカゴが3つあり、そこには様々な種類のお茶が入っています。
ほうじ茶、フレーバー付きの緑茶、紅茶、香りの付いた紅茶、コーヒー、ルイボスティー、ハーブティー、そば茶に麦茶。
中にはお土産やプレゼント、お祝い事のお裾分けなどでいただいたものもあるのですが、その時の気分で「これを飲もう!」と選ぶのがとても楽しい!!
私の中で突然の「ミルクティー風の紅茶ブーム」が沸き起こったので、お茶のカゴに少しずつ「紅茶」のバリエーションも増やしていきたいなぁ~と思っています。

うん。好きーー。
アップルティーも、アップルルイボスも、家に常備しているお気に入りのお茶。
昨日、実家の近くのイオンに行ったのですが、カルディのような雰囲気の輸入品やお酒類、ワイン・コーヒーが並ぶお店があって、吸い込まれました。(シュッ)
カルディ風のお店は、カフェランテ、という名前なのだそう。(先ほど調べた)
3連休明けの火曜日は出社当番日でもあるので、マイボトルに美味しい「豆乳ティー」を入れて持って行く際に、これまで飲んだことない新しい紅茶がある!と思ったら、ワクワクしそうだな~と思い、店内を物色。
アフタヌーンティーの「オーガニック ミルクティー ブレンド」という、ミルクティーにするのに最適なアッサム紅茶を買おうと思っていたのですが、少し離れた場所に『はちみつリンゴ』なる美味しそうなお茶を発見!

はちみつ紅茶に豆乳を入れたら、メチャクチャおいしそうだな~と想像がついたのですが、そこにアップルフレーバーが足し算されたら…
夢のように美味しそうじゃない?!
豆乳を入れなくても、単体で飲んでも甘くてニッコリできそうですし、こっちにしてみるーーー。
と、連休明けの自分を楽しませる『ご褒美の前払い』に、はちみつリンゴ紅茶を買いました。
早速今朝、仕事に行く前にティーバックにお湯を注いでミルクティーを作りましたが、会社に行ったら飲むぞ!とお楽しみをカバンに入れて、いざ出陣。
休み明けで出社なので、普段は少し重たいはずの足取りも、「紅茶はどんな味かな~?ルルルン」とお楽しみがあるだけで軽やかになりました。
職場について、パソコンの電源を入れて、マイボトルから一口。
あ、あ、あ、甘ぁ~い!!!
お砂糖は入れていないのに、はちみつ紅茶自体の甘さがすごく濃い。
そこに輪をかけるように、ふんわり甘くリンゴの香り。
そこに滑らかさを足し算するように豆乳がいい仕事をしてくれて、まるでスイーツを飲んでいるかのような味わい。
ちょっと疲れたとき、心がささくれたとき、ゆったり読書やノートタイムを取るときのお供にピッタリ。
すごく甘いので、甘さ控えめが好きな人は苦手かもしれません。
私ももう少し薄めにして楽しもうと思います。
同じシリーズで他にも、レモン・イチゴ・チャイなどの気になるものもあったので、次に買うのはどれにしよう?
ふふふ、日々のお茶を楽しむ時間が、また豊かに広がってニッコリです。

仕事中はコーヒーや紅茶を選ぶことが多いのですが、お風呂から上がって寝るまでの「のんびりタイム」のお供には、ノンカフェインのお茶を楽しみます。
ノンカフェインのお茶の中でも、ルイボスティーが好きなので、レジ付近にあった「ピンクグレープフルーツルイボスティー」に心をわしづかみにされました。
超・気になる!!!
ということで、明日も出社当番なので、明日の仕事を終えてお風呂から上がってきてからのお楽しみとして取ってあります。イヒヒ。
自分を喜ばせることは、多ければ多い方がいいですもんね~。
連休明けはやる気スイッチがすぐに入らないから、自分をちょっとでもご機嫌にしてあげる準備をしよう!と思うことが、すでに『自分への優しい気持ち』。
自分のご機嫌を取ろう、自分を笑顔にしよう、自分を心地よくしてあげよう。
その思いが、すでに嬉しいですよね。
今日はお茶を用意してあるんだった!
今日はシュークリームがあるんだった!
今日は気になる入浴剤があるんだった!
今日は洗い立てのシーツの日だ!
今日はお刺身だ!
今日はローストビーフだ!
今日は、今日は、今日は…。
自分が「今日は」ってニッコリできるお楽しみを用意して、自分を朗らかにさせるのも、自分を愛する楽しい作業。
自分のためのご褒美は、特別に大きなものじゃなくていいんです。
さらには、なにかお金をかけた「もの」じゃなくても大丈夫。
むしろ、お金がかからないものごとでニッコリできたら、最高ですよね!
あなたが笑顔になれる「小さなお楽しみ」は何でしょうか?
あなたがあなたをニッコリさせられる”ご機嫌の素”を用意して、朝からニッコリ1日を楽しめますように。