その時できる「楽しい」「心地よい」の先に、嬉しいギフトが隠れている ~未来があるから、きっと大丈夫~
シールやメモ帳などのメーカーさんが、インスタグラムで新作情報を掲載しているのを見ては、これ欲しいなぁ~、こっちもかわいい!と物欲で悶える時間がお楽しみのおまみーぬ。
シールやマスキングテープは、もういっぱい持っているので「あれもこれも」ではなく、毎月「厳選してちょっとだけ」自分にプレゼントするようにしています。
気になるもの、欲しいものはいっぱいあるのですが、この「プレインクステッカー」は、筆やガラスペンで描いた雰囲気のマスキングテープ素材のシール。
全6パターンあるのですが、青と緑がドストライクに好み。
通販で買おうかなぁ?と思うくらい迷っていたのですが、使いこなせるだろうか?と最後のポチッが押せずにいました。
昨日のブログで書いたのですが、気持ちよい朝にコーヒーを飲みながら図書館で借りてきた中野信子さんの本を読んで『朝活』したら楽しくなってきました。
本を読んだり、気づきがあった言葉を書き留めたり、お家の中でのんびりと自分のペースで過ごす時間って、やっぱり好きだなぁ~。
そんな風にニッコリして、お天気もいいので仁くんとお散歩したらこれまた気持ちよい風を吸い込んで笑顔になり、せっかくだから本を返却しに行くついでに図書館で気になる本を探そう!と思いつき、その思い付きをそのまま実行しました。
最近は「実用署」的なものをよく読んでいたのですが、休養生活後半は『心の栄養』となるような小説も読みたいな~。
おいしいおやつを食べながら、網戸の風を浴びて読めるような本。
と思って本を探していたら、読んでみたいと思っていた「ツバキ文具店」(小川糸さん著)に出会えてニッコリ。
急ぐ予定は何もない「真っ白な休日」なので、そのまま図書館で気になる本を探していたら、ビジネスコーナーで何気なく手に取った「名言集」をパラパラっとめくったところ、素敵な言葉に出会えました。
これだけは覚えておきなさい。
何もかも失ったと思える瞬間でさえ、あなたの未来は残っているということを。
(ボブ・ガダード/米国作家)
健康で明日が来ることが「当たり前」にある状態であれば、この先の未来がまだまだ残っているんですものね。
うまくいかないことや、悲しみが自分の側にいるときもあるけれど、どんな状況であれ「この先」はまだ新しくて自由に変えていくことができるもの。
肩を落としてしまう自分を勇気づけてあげられそうな、素敵な言葉に出会えたので、スマートフォンのメモ帳に急いで言葉をメモしました。
(本自体はビジネス的な格言が多くて、他に刺さらなかったので借りませんでした)
気になっていた本や、素敵な言葉を一つ見つけて図書館を後にし、ちょっと遠回りになるけれど文具屋さんに寄り道しよう!と大型事務用品店に立ち寄ったところで、欲しかったシールに出会えちゃいました!!
通販でポチッとするならば、青と緑だけかな?なんて思っていましたが、実際に見てみたら赤インクのパターン以外は全部好みの雰囲気。
しかも…
通常253円のシールが、事務用品店価格で「202円」!!
ちょっ!!
新作なのに1枚50円もお安く変えちゃうなんて、4枚買ったら1枚はおまけみたいに手に入っちゃうじゃないですかーーーっ。
となれば、遠慮は不要。(タガが外れた瞬間)
実際に自分の目で見て、かわいいと思った5種類を買っても1,000円弱だなんて嬉しすぎて震えちゃいました。
かわいいーー。
かわいいーー。
欲しいなぁと思っていたシールに、思いがけず出会えちゃったよーー。
手帳やノートを作る際に、また一つ「お愉しみ」が増えました。
* * *
ちょっと前からブログでグチグチと「ゆらいでいるんだぜ~」「気分が上がらないんだぜ~」(← 杉ちゃんの口調でお読みください)と言っていますが、自分の身に起きた急なあれこれが一段落して、燃え尽きたという感じもあり、身動きできずにいました。
何かしなきゃ!
動かなきゃ!
という焦りは、自分をジリジリさせていて居心地が悪いのだけれど、勝手に湧き上がってくる感情や感覚なので「そっかそっか」と受け入れつつ、力が出せない自分のままでスッキリしないけれど
しょうがない。
このままでいるしかできないし。
動けるようになるまで、力が出るときまでこうしていよう。
(こうしているしかできない)
燃え尽きたり、底落ちしている状態だからこそ「自分に問いかけて見つけ出せるもの」もありますし、走っている時とは違う視点や気付けることもあります。
どんな状況にも大切な意味や世界があって、そこで私は「何を拾うのか?」はその時には分からないかもしれないけれど、もどかしさの中で大事なことにきっと気付けるはずだと思っています。
感情は本当に波のようで、大荒れもあれば比較的小さな波の時もあります。
お天気にも例えられますが、雨の合間に光が射したり、感じるままにしておくと移ろっていくものです。
すごく重苦しかったり、ネガティブに飲み込まれているときに無理する必要はないのですが、まだしばらく揺らぎそうだなぁ~と思っている私は、「頑張らないぞ!」ということを頑張ろうと決めました。(ややこしい日本語)
何もできなくていいよ。
何もしなくてもいいよ。
とことん休もう!
そんな風にようやく自分に言ってあげられるようになって、そうしたらちょっとだけ「やりたいこと」が浮かんでくるようになりました。
役に立つとか知識になるからではなく本を選んでみるとか、お昼寝するとか、朝活風に気分の向くままにやりたいことをするぞ!と、今の自分で無理なく力を入れずに「やりたい」と思えること。
それをやってみたら、フワッと笑顔になれました。
その小さな「喜び」は、まるで自分の必要なものを手繰り寄せるアンテナのようで、気になっていた本や欲しかったシール、自分に嬉しい言葉など、すごくささやかではあるけれど
今の私を笑顔にしてくれるもの
に導いてくれました。
気持ちのいい朝だから、コーヒーを片手にゆっくり本を読んでみよう。
その時に思えた小さな「喜び」につながる行動がきっかけで、気持ちが軽いからお散歩に行こう!と次の小さな喜びにつながって、そこから次へ…と広がっていきました。
でもね、その一つ一つはささやかで「今の私にちょうどいい無理のないもの」です。
大きな変化があるようなものではないけれど、小さくたって少しずつ動けるようになっているんですものね。
力を出せないときには、無理に出せなくても大丈夫。
その時の自分が持つ「ささやかで小さな」力であっても、自分がちょっとだけ心地よい・笑顔になれるものを選べたら、底から少しずつエネルギーを得て自分を喜ばせるギフトが届くのだから。
さて!
今日は春分の日。
春の入り口でもあり、夜と昼が半分の今日をニッコリ過ごせるといいなぁ~。
そうそう!!
スローペースな歩みの私ですが、相方サトヒーヌと一緒に楽しみにしているお茶会を4/7(日)に開催します。
春だもの。
自分に優しい世界を作るお茶会で、ふくふくと笑顔を共有しましょ♡
- タグ:
- シール・付箋・メモ帳